活性酸素と水素の関係
人は生きているだけで、呼吸をし自然と酸素を取り込んでいます。
その際に体内で発生するのが活性酸素。
活性酸素には「善玉活性酸素」と「悪玉活性酸素」の2種類があります。
「善玉活性酸素」は、体に良い作用を働きますが、「悪玉活性酸素」は、逆に遺伝子や細胞に悪い働きする、ペルオキシナイトライトやヒドロキシルジカルなどにより、健康に害をもたらします。
現段階では、サプリメントなどは「善玉活性酸素」「悪玉活性酸素」ともに反応してしまいますが、吸引することによって、ストレスや心身の不調・老化現象の元となる「悪玉活性酸素」を水素の還元作用により取り除くことができます。
研究で「水素が作用するということは、なんらかの病態がある時に、フリーラジカル連鎖反応が生じているときだけ、悪い部位に悪い時だけ効果を発揮するということ」が明らかになっています。
水素は地球上で一番小さな分子で、その水素は吸引によって、体の隅々までいきわたり、副作用がないこと、そして水素のもっとも優れた一番の特徴は、抗酸化作用があるということが分かっています。
水素の様々な可能性
身体の酸化と活性酸素について…
人は生きている限り、呼吸をしつづけ、その酸素の取り込みにより身体が酸化します。
酸化物質が酸素と化合反応し物質から水素が奪われることを、酸化といいます。
例えばりんごが時間が経つと、黄色く変色していくことも酸化の一つです。
酸化=老化です。
呼吸をすることで、体内で活性酸素が生成され、これが増えすぎてしまうと免疫低下など、身体に様々な悪影響を及ぼすといわれてます。
もちろんそうならないように抗酸化機能がありますが、現在社会におけるストレスや激しい運動・飲酒・紫外線などさまざまな原因で増えすぎてしまいます。
そこで水素吸引により、奪われた水素を補い免疫向上や心身のバランスを整えることが可能です。
こんな方にお勧めです。
@病気を予防したい
@生活が不規則
@疲れがたまっている
@アレルギー体質
@糖尿病
@高血圧
@ぜんそく
@関節リウマチなど免疫疾患がある
@屋外で多くの時間を過ごしている
@アトピー性皮膚炎
@動脈硬化
@高脂血症など生活習慣病がある
@老化が気になる
@よく眠れない
@肩こりがひどい
@ストレスにが溜まっている
(注)数回の水素吸入だけで、急激に効果が現れるということはほとんどありません。
また、水素を吸入しながらも、ご自身の生活は不規則で乱れているという方は実にもったいないということにお気づきください。水素吸入がプラスの効果があっても、ご自身の生活習慣が悪ければ、マイナスとなって打ち消され、効果はゼロとなってしまいます。
比較的継続的に吸入し、さらにはご自分自身の生活(睡眠や食事など)を規則正しく行ってこそ、効果が得られます。
水素の研究・論文
★2020年11月27日には慶応義塾大学医学部内科学(循環器)教室をはじめとしたグループと日本獣医生命科学大学との共同研究により、毎日1時間の水素吸入が自律神経のバランスを整え、降圧効果を発揮するとの研究結果を発表しました。